テスト
移転完了したのかな?
9月権利日
ヤマダ電機×3/八洲電機(200株)/田谷×2/ハーバー研究所×2/マネパG/JALUX/マツモトキヨシ/日本商業開発(300株)/トリドール/Minori/インソース/オリックス/平和不動産/第一交通産業(1,000株)/京阪HD/ファイズ/東京テアトル(400株)/日本管財/NSD(500株)/ステップ/ゴルフドゥ/JPHD(1,000株)/近鉄GHD/クロスキャット/キューブシステム/セントケア/ゲオHD/イートアンド/TOKAI HD/ソフトクリエイトHD/システム情報/エイトレッド(300株)/ノエビア/ジャパンマテリアル/フルテック/東亜ÐKK/日本プラスト/SHO-BI(300株)/前澤化成/丸井G/ANA
長期保有用:Br.HD/JR西
〇300万円分くらい余力を残したまま40銘柄ほど取得。最近は高額逆日歩を恐れるあまり裸で取ることが多く、ナンピンして助かる可能性が強い銘柄を中心に選んでいる。
〇長期保有の条件を付ける銘柄が多くなった。なかなかクロスで対応しにくく、企業も一見さん、“一夜限りの株主”を排除するようになっている。
〇残した余力は外食株で埋めても良かったけど、無理しないと外食チェーン店に行かないからそのまま残しておいた。
〇日経平均が連騰しているため、東映など新高値を取っている銘柄がいくつかあった。積極的に買いに行って権利落ち日からなかなか株価が戻らないといった事態は避けたかったからそうした銘柄は排除した。
〇マネパのカレンダーは端株でも行けたらしい。全体的に株価が上がっていることもあり、端株の活用や議決権行使でクオカードがもらえる銘柄の活用も今以上に進めたいところ。
〇ざっと見ていく中でJPホールディングスは良さそうな気がする。経営陣のゴタゴタも収拾の見込みであり、保育園所事業の堅調な推移からすれば(開園と保育士採用のズレによる利益の期ズレはあるにせよ)もう少し株価が上がってもよいものと思われる。